外来診療
診療体制
令和元年7月現在
当センターの使命 24時間365日 こども達の“安全・安心”を守ること
すべての内因系病態・疾患と外傷・外科系疾患、救急搬送と集中治療を必要とする緊急性の高い子どもたちに迅速に対応いたします。
子どもたちを取り巻く養育環境・育児不安の問題にも、多機関多職種で対応いたします。
2022年6月1日
科名 | 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
小児総合医療センター | 診察室1 | 初診・紹介 | 沖 剛 | 安井 昌博 | 中野 慎也 | 藤崎 徹 | 佐藤 哲司 |
診察室7 | 随時対応 | 感染症隔離診察室 | |||||
診察室8 | 外傷・救急 | ||||||
診察室8S | 小児臨床超音波 | ||||||
診察室2 | (午前一般小児外来) 8:00〜11:00 診察室6診は予約制 |
山根 浩昌 | 天本 正乃 | 天本 正乃 | 山根 浩昌 | 天本 正乃 | |
診察室3 | 今村 徳夫 | 富田 一郎 | 石橋 紳作 | 今村 徳夫 | 富田 一郎 | ||
診察室4 | 森吉 研輔 | 髙野 健一 | 八坂 龍広 | 八坂 龍広 | 髙野 健一 | ||
診察室5 | 長嶺 伸治 | 石橋 紳作 | 森吉 研輔 | 中野 慎也 | 長嶺 伸治 | ||
診察室6 | 心理・カウンセリング | ||||||
発達障害 | (午後専門外来) 13:00~16:00 全て予約制 |
村上 知恵 | 村上 知恵 | ||||
乳幼児健診 | 富田 一郎 富田 芳江 |
高野 健一 | |||||
遺伝・代謝 | (第3以外)福井 香織 | ||||||
神経 | (第3週)松石 豊次郎 | ||||||
夜尿症 | 今村 徳夫 | 今村 徳夫 | |||||
予防接種 | 富田 一郎 富田 芳江 |
高野 健一 | |||||
内分泌 | 富田 一郎 (第2・4週)齋藤 玲子 |
||||||
腎 | (第3以外)中野 慎也 (第3週)田中 征治 |
||||||
消化器・肝臓 | (第3週)水落 建輝 | ||||||
アレルギー | 小野 佳代 (第3以外)沖 剛 中野 珠菜 |
(第1・3・5週)沖 剛 | 小野 佳代 | 小野 佳代 (第2・4)沖 剛 (第1・3・5週)中野 珠菜 |
|||
血液 | (第1・3・5週) 佐藤 哲司 |
佐藤 哲司 | |||||
診察室6 | 心理・カウンセリング | ||||||
家族と子どもの支援外来 (15:00~) |
家族と子どもの支援外来 (15:00~) |
家族と子どもの支援外来 (15:00~) |
|||||
血液・腫瘍 | 13:00〜16:00 | 安井 昌博 稲垣 二郎 興梠 雅彦 |
|||||
免疫・膠原病 | 神薗 淳司 (第1・3・5週)松石 登志哉 (第2・4)西小森 隆太 |
||||||
小児循環器 | 午前 8:00〜 午後 13:00〜 |
(午前)籠手田 雄介 | 長嶺 伸治 (午後)富田 芳江 |
- 初診の受付時間は8時から11時までです。
- 外来初診には原則として診療情報提供書が必要です。
[医療連携室]
TEL:093-662-6565(代表)/
FAX:093-662-1909
交通アクセス
住所 | 〒805-8534北九州市八幡東区 尾倉2丁目6番2号 JR八幡駅より徒歩5分 |
---|---|
TEL | 093-662-6565(代表) 電話交換および守衛に「小児外来診療受付窓口」をコール |
FAX | 093-662-1796(代表) |
下記の全てに24時間対応いたします。
- 患者紹介 ご相談
- 専門外来 ご相談
専門領域別の担当医師をご参照ください。 - 子ども虐待・マルトリートメント(疑)診療 ご相談
一次保護委託の相談・性被害の相談にも対応
家族とこどもの支援外来の担当医師にご連絡ください。
- まずは電話で病状をお伝えいただき、情報提供は後日FAXもしくは郵送でも結構です。
